ダージリン

実は、昨日インド、中国への出張から帰国してまいりました。
主な目的地はダージリンです。

ピーククオリティでもないこの時期に、農園を訪れる外国人は少ないようなのですが、この時期でなくてはできないこともいろいろあり、それらをひととおりこなしてきました。

今回のメインイベントは、実際に農園の機材をお借りして、自分でお茶を作ってきたこと。

たぶん、ダージリンでお茶を作ってきた日本人は、あまりいないのではないかと思いますが、実際にやってみて、新しい地平が見えてきたと感じています。

手持ちのサンプルでは状態がよいようなので、ほどなくご紹介できるかと思っています。どうぞお楽しみに。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2008.08.16 Saturday

ダージリンセカンドフラッシュ シーヨック農園 DJ-82

5G1
小さな小さな茶葉を、ひとつひとつ丁寧に摘んだ紅茶。
ウンカ芽の赤い色彩が茶葉の潜在力を物語ります。

5G3
香りと味わいは、凝縮された複雑さを持ちます。有機栽培ならではのうまみと甘味。

5G2
茶殻からもさまざまな香りの要素が感じられます。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2008.08.01 Friday

7種セット出荷予定

オンラインストアにて予約受付中のダージリンセカンドフラッシュ7種のセットは、8/1より出荷開始いたします。

吉祥寺店、高円寺店でもお買い求めいただけるようご準備します。
夏場はさほど混み合いませんので、出来る限りゆっくりお味見いただけるようにいたします。お近くの方はぜひ、お気軽にご来店下さい。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2008.07.30 Wednesday

ダージリンセカンドフラッシュ サングマ農園 DJ-131 Muscatel (Organic)

5C1

5C2

5C3

何をかいわんや、というぐらい美しい茶葉。

この紅茶は期待を裏切りません。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2008.07.21 Monday

ダージリンセカンドフラッシュ タルボ農園 EX-16 Clonal Tippy

thurbo1
摘み取りを早めに行って香りのよさを追求したのでしょうか。
クローナルにしてはずいぶん小ぶりな茶葉です。

thurbo2
ダージリンの中では、ひときわ垢抜けた憂いのない味わいのお茶を産するタルボ農園。茶液の色も明るさが際立ちます。

thurbo3
凝縮した香り。揉み具合、火の入れ具合とも、絶妙な仕上がりを見せています。

どこまでもどこまでも、タルボらしい紅茶。決して裏切りはしません。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2008.07.17 Thursday

ダージリン第一便到着

ダージリンの第一便は、明日には吉祥寺店、高円寺店に到着します。
今回入荷するのは、サングマ農園マスカテルと、タルボ農園クローナルティピー。共に人気の高い紅茶です。

週末にはオンラインストアでも発売開始となります。今しばらくお待ちください。

お店からのご案内 | - | trackbacks (0)2008.07.15 Tuesday

バナスパティ農園の1st Flushの革新性について

バナスパティ農園の1st Flushの革新性は、私たちがこのお茶が紅茶であることを忘れたときに発揮されます。

つまり、つい紅茶の常識を忘れて2煎目を飲もうとポットにお湯を継ぎ足した場合、このお茶は2煎目は美味しくなりえないという従来の常識を覆して、美味しい2番煎じを飲ませてくれます。あるいは急須に大量の茶葉を淹れて、ほんの数十秒で抽出したときもそう。紅茶は茶葉を少なめに使って、3分から5分じっくりと待たなくてはいけないという従来の常識は、このお茶には関係ありません。

それは実のところ、このお茶がお茶の基本をすべておさえた上で作られていることに由来します。化学肥料、化学農薬を10年以上全く使わない有機栽培農法により、お茶の生命力を高めることだけに専心して育てられた茶葉だからこそ、その素材の力を素直に引き出そうという思いが、そのつくりに込められたのでしょう。

この素晴らしい紅茶を、誰よりも先駆けて皆様にご紹介できることを、私たちは誇りに思います。

4B4

産地の息吹 > アッサム | - | trackbacks (0)2008.07.12 Saturday

<< 41/118 >>