TRACKBACK URI
http://blog.gclef.co.jp/chanomi/sb.cgi/614
TRACKBACK
おいしい紅茶の淹れ方
おいしい紅茶の淹れ方についてまとめてみました。ずいぶん前にこのブログで、産地別のお茶の淹れ方をまとめたことがありますが、それとはまた違った角度からまとめてあります。従来の淹れ方の記述とはちょっと違うことも書いていますので、もしよろしければご一読ください。
基本の淹れ方 1.お湯を沸かす。グラグラと沸くまで沸かしましょう。 ・沸かす温度は95℃がよい、100℃がよい等の意見がありますが、温度が低くて失敗することはあっても、高くて失敗することはありません。 ・水は、ミネラルウォーターを使用する必要はありません。水道水に簡単な浄水器を通すぐらいで十分です。高価な浄水器の中には、Phを変えたり、軟水化するものがありますが、そのような機能がついていると美味しく入りにくい茶葉もあります。 ・濃さは170ccに2g程度がオススメですが、水質によって若干適量が異なります。 2.茶葉をポットに投入し、適量の熱湯(2gにつき170cc程度)を注ぎ、ポットにティーコジーなどをかけて、一定時間保温しながら抽出します。 ・ダージリン、アッサムなどの大きな茶葉(FTGFOP1など)は5〜7分。スリランカ産の細かい茶葉(BOP,PEK,FBOPなど)は3〜4分ぐらい蒸らすのがおすすめです。 ・渋みを出さず、繊細な風味を醸し出したい場合、少々茶葉の量を少なくし、長めの抽出時間をとるのがおすすめです。 ・逆に、急ぐときは茶葉の量を多く、抽出時間を短くする方法もあります。若干硬めの味になります。 ・ポットの形は、縦長よりも平たい形のものがオススメです。より甘く、まろやかな味わいになります。 3.なるべくカップを事前にお湯を通すなどして温めた後、お茶を注ぎます。 ・カップに注いだときに色が同じなら、味の濃さも同じです。複数のカップに注ぎ分けるときは色が同じになるようにしましょう。 ・美味しかったときの色を憶えておくと、その次から失敗なく上手に淹れられます。 ・最後の一滴まで注ぎきる必要はありません。一杯目を飲み終わった後、ポットの中に残る濃い紅茶は、カップにお湯を足して薄めればとても美味しくなります。ただし一杯目の抽出の時に濃すぎると、お湯を足しても上手に味が直らないことがあります。 ミルクティについて ・ミルクティにするときは、低温殺菌牛乳を使用すると、香りのよいミルクティが楽しめます。 ・ミルクは常温程度でもよいですが、温めるのであれば60℃程度までがおすすめです。 ・色の薄い紅茶(旬のダージリン、ヌワラエリヤなど)でミルクティを作る場合、ミルクは控えめにすると紅茶の香りを下支えしてくれます。 ・クリーミーで熱々のミルクティや、煮出しのミルクティを楽しみたいときは、低温殺菌牛乳にこだわる必要はありません。乳脂肪分の高いものを選びましょう。 中国・台湾の紅茶について ・キームン、雲南などの中国の紅茶は、170ccに対し、茶葉5gで1分間抽出、ないし茶葉3.5gで2分間抽出など、濃い目で短めの抽出を行うことにより、より優美な味わいになるものが数多くあります。この場合、2煎、3煎目も美味しくはいります。 ・この抽出を行う場合、蓋碗や茶壷を使用するのがオススメです。日本茶用の急須でもおいしくはいります。 お茶を知る > 淹れ方・楽しみ方 | - | trackbacks (0)2008.09.20 Saturday TRACKBACK URI
http://blog.gclef.co.jp/chanomi/sb.cgi/614
TRACKBACK
|