10/13 追加募集:ティーサロン ジークレフ スタッフ募集(募集終了)

TEA SALON Gclef、TEA MARKET G clef では、ただいまスタッフを募集しています。

紅茶、中国茶に興味がある方、一緒に働いてみませんか?
お茶の知識がなくても、もちろん大丈夫!
みんなで一緒に勉強してゆきましょう。
人をもてなすのが大好きなアナタをお待ちしております。

1.勤務地:TEA Salon Gclef 高円寺店
勤務内容:サロンでの接客業務、ホールサービス。
勤務時間:
高円寺店:12:00〜17:00の5時間

時給:900円より
(3ヶ月ごとに昇給査定あり・交通費支給)

その他の条件:
週3〜5回勤務できること(土日含む)
正社員希望者歓迎。

応募方法:
まずは下記までご連絡ください。面接の上、採用を決定させていただきます。

TEL 0422-21-4812
reconfirm@gclef.co.jp
担当 川崎・山口まで

お店からのご案内 > 従業員募集について | - | trackbacks (0)2009.09.28 Monday

スタッフ募集のお知らせ(募集終了)

TEA MARKET Gclef では、ただいまスタッフを募集しています。

紅茶、中国茶に興味がある方、一緒に働いてみませんか?
お茶の知識がなくても、もちろん大丈夫!
みんなで一緒に勉強してゆきましょう。
人をもてなすのが大好きなアナタをお待ちしております。

1.勤務地:TEA MARKET Gclef 吉祥寺店、
勤務内容:紅茶・中国茶の製造及び販売
勤務時間:
吉祥寺店 10:30〜20:30のうち9時間(実働8時間)

時給:900円より
(3ヶ月ごとに昇給査定あり・交通費支給)

その他の条件:
他のアルバイトとのかけもち不可
週3〜4回勤務できること(土日必須)
正社員希望者歓迎。

応募方法:
まずは下記までご連絡ください。採用面接を9/23及び9/25に行い、面接の上、採用を決定させていただきます。

TEL 0422-21-4812
reconfirm@gclef.co.jp
担当 川崎・山口まで

お店からのご案内 > 従業員募集について | - | trackbacks (0)2009.09.17 Thursday

ある技術支援の試みについて

お茶は、緑茶、烏龍茶、紅茶を問わず、原理的には火力ひとつあればあとは人力で製茶が出来てしまうものです。今でこそいろいろな機械が登場し、製茶も近代化されていますが、かつてはそれぞれのお茶農家は、炭火ひとつで製茶を行っていた時代がありました。

そこで、8月にネパールを訪問した際、小規模農家の人々が家庭で紅茶をつくれるような支援ができないかと思い、現地の農園のオーナーに提案をしてみました。現状では、農家の人々は摘んだ葉をそのまま日光乾燥して、お土産用などに販売しているといいます。炭火でもガスでも電力でも、熱源ひとつあれば各戸でお茶がつくれるため、そうした昔ながらの製茶技術の移転は、人々の生活水準の向上に何がしかの寄与ができるのではないかと考えたのです。そのような形で手もみの腕のよい職人の育つ土壌が形成されれば、いずれはその中から新たなお茶が生まれてくることは間違いありません。

しかし、現地の農園オーナーからは、また別の問題が絡んでくるという返答を得ました。ネパールでも、他国同様森林資源の無計画な伐採が問題になっており、そうした製茶技術の移転は、同時に森林伐採に拍車を掛け兼ねないというリスクも負っているというのです。また、家計の多くを単一の換金作物であるお茶に依存するより、野菜などを育てて地域のマーケットで売ることを支援したほうが、よりバランスのとれた成長に繋がるとのことでした。まさしく正論です。

かくして、江戸時代のような素朴な製茶技術の移転は、今回は実現しませんでした。しかし、ネパールのような、貧しく、しかも資源の乏しい国への支援を考えるとき、日本ではもう過去のものとなったような人手に頼る技術の方が、大きな成果をあげられることも少なくないとは思っています。今度はまた別のことを考えて提案してみようと思います。

ちなみに、今回検討したような手揉み茶の普及は、ガスや電気などのインフラが整備されてきているインドやスリランカであれば、小規模農家の育成によって大規模プランテーションからの脱却が図れるため、別の意味を持ちえるかもしれないと思ってはいますし、ネパールでも上記で指摘された問題がクリアできれば、価値は少なくないとは思っています。いずれチャンスがあれば、別の形で再提案してみるつもりです。

産地の息吹 > その他のお茶 | - | trackbacks (0)2009.09.11 Friday

メールマガジンの補足

今週配信したメールマガジンのウヴァについての文章が、思いのほか反響を呼んでしまったようなので、若干の補足をします。

サリチル酸メチルを添加したウヴァの特徴としては、サロメチールのようなスーッとした香りが強くなるだけでなく、渋みも他の紅茶にはないぐらい、極端に強くなります。飲んだ後、強い収斂性を口内に感じたら、そのような加工をした可能性が高くなります。ただし、渋みの強さは抽出時に使用する茶葉の量や揉みの強さなどでも左右されるため、渋みが強ければ必ずサリチル酸メチルを添加しているとは限りません。

判別に慣れてくると、紅茶の製造工程から考えて不自然な味が同時に感じられるために見抜けるようになってきますが、素人のレベルではほぼ判別は不可能といってよいと思います。プロのテイスターでも、100%の判別は難しいです。

逆に、甘味が相対的につよいものであれば、そのような不正な加工はされていない可能性が高くなります。少なくともジークレフが05-07年に入荷したショウランズ農園、アダワテ農園などの紅茶は、そのような加工はされていないウヴァでした。

また、サリチル酸メチルの添加を行った実績がある農園であるからといって、必ずしもすべての紅茶にそのような不正な加工を行っているわけではないということも申し添えさせていただきます。

産地の息吹 > スリランカ | - | trackbacks (0)2009.09.05 Saturday

祁門 毫芽 もうすぐ入荷

2005年に一度ご紹介をさせていただいたキームンの最上級品「毫芽」が、久しぶりに入荷となります。毫芽は、キームンの芯芽の最も若く、柔らかい部分だけを集めた一品で、膨大な手間をかけて選りすぐられた紅茶といえます。

今期のものは、甘味がのり、とても豊かな余韻が特徴となります。
今週末には発売を開始します。どうぞお楽しみに。

なお、ご好評をいただいておりますダージリンセカンドフラッシュ7種セットにつきましては、9月3日の午後5時をもちまして、オンラインストアでの販売を終了させていただきます。ご購入をご検討の方は、お早目のご購入をお願いいたします。

産地の息吹 > 中国・台湾 | - | trackbacks (0)2009.09.02 Wednesday

インド・ネパール訪問

しばらく日本を離れ、インド、ネパールを訪問しておりました。今回は、今まで以上に大きな成果を挙げられたのではないかと感じています。お茶の買い付けは一切しませんでしたが、もしかすると、新たな可能性を切り開くような仕事ができたかも知れません。

ネパールでは、ジュンチヤバリ農園に行ってきました。ダンクタと呼ばれるエリアには、グランセ農園、ジュンチヤバリ農園が道を挟んで隣接していますが、ここはつい20年前までは舗装された道路すらなく、病人が出たときには病人を担いで、2日かけて山道を徒歩で越えなければならないようなところだったそうです。詳しいことはそのうちご紹介しますが、逆に言えば、そのような手付かずの場所であったからこそ、お茶作りに最高の条件が揃っているということのようです。

さて、帰国して真っ先に、今年のダージリンセカンドフラッシュをテイスティングしたのですが、どれも徐々に香りがかもし出されて来たようですね。今期は甘味のあるものを入荷しているのですが、甘いお茶だからこそ、茶葉を多めに入れて強めに抽出した際に、豊潤なマスカテルが感じられるということがあります。

多めといってもせいぜい10%程度で、渋みが甘味に勝たないように淹れるのがコツです。不思議なことに、渋みが勝ってしまった瞬間に香りもこもります。水質にもよりますが、ジークレフで今年入荷したものでは、サングマ農園の2種やシンゲル農園のものでお試しいただく価値があると思います。

同じことは、昨年の熟成したセカンドフラッシュにもいえます。熟成とともに徐々に渋みは抜けていきますので、10%程度茶葉を多めに入れることで、入荷当初よりもずっと深みのある味わいと、豊かなマスカットフレーバーを楽しむことができるのです。

よく東方美人の良質なものについて、数年寝かせることで品質が向上するなどといわれますが、これも同じ原理です。ただし強さを出すのは、原則としてクローナルについてはあまりお奨めしません。クローナルは滑らかに、優美に楽しむお茶ではないかと感じています。

さて、明日からまた吉祥寺店、高円寺店も営業を再開します。同時にアッサムの最終便である、マンガラム農園の2種も発売します。アッサムについては、今年は昨年をはっきり上回る陣容ですので、存分にお楽しみいただけることと思います。また、キームンについても、ここ数年で最も良い出来映えのものが入荷してきています。こちらは9月に入ってからご紹介できるかと思います。

暑いとはいえ、風も出はじめ、少しずつ秋の気配が忍び寄ってきています。今秋冬も豊かな紅茶ライフをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同努めてまいります。何卒変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

産地の息吹 | - | trackbacks (0)2009.08.20 Thursday

いよいよアッサム2ndフラッシュ マンガラム農園発売

今週末には、吉祥寺店、高円寺店ではアッサムセカンドフラッシュがすべて出揃います。

第四便の入荷は、あのマンガラム農園から2種類。2003年以来6年ぶりの入荷です。マンガラム農園は、私の最もお気に入りの農園で、未だに2003年のあのベリー様の果実香を湛えた美しい味わいは忘れられません。

しかも、今回入荷するアッサムは、その2003年の大好評だった夏摘みを上回るクオリティです。ベリー様の香気を持つ吸い込まれるような甘味の"Clonal Special"と、すずらんのような香気を秘めた瑞々しい香りとしなやかな味わいの"Clonal"。どちらも素晴らしい仕上がりとなっています。

昨年を上回る陣容のアッサムセカンドフラッシュ、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。なお、オンラインストアでは、夏季休業のあと8/21より発売予定です。

夏季休業について:

■TEA MARKET G clef オンラインストア
8/13(木)-17(火)休業
オンラインストアでのご注文は、休業期間中もお受けしております。
出荷業務は、8/18より開始させていただきます。

■TEA MARKET G clef 吉祥寺店、高円寺店
8/17(月)-20(木)休業
8/21(金)より通常営業となります。

■TEA SALON G clef 吉祥寺店、高円寺店
8/17(月)-20(木)休業
8/21(金)より通常営業となります。

お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

産地の息吹 > アッサム | - | trackbacks (0)2009.08.12 Wednesday

<< 31/118 >>