そろそろセカンドフラッシュの収穫…

そろそろセカンドフラッシュの収穫が始まります。
ダージリンでは多くの農園では来週からですが、早い農園では先週あたりから、マスカテルなタッチのあるものが収穫され始めているようです。

下記はとある農園のオーナーから送っていただいた今週のweather report。面白いと思うのでそのまま掲載しますね。

We give a brief weather report on North India:

North Bank : There has been scantly rainfall around the weekend. Day temperature is high. Second flush quality is beginning to come through.

Upper Assam : Continues to be seasonable with intermittent rain. Day time is hot and humid which is ideal. Second flush quality has arrived in Upper Assam.

Darjeeling : Almost a dry spell was experienced for most of last week and this week so far it has been dry, but because of earlier good shower the 2nd flush quality is being produced. Day temperature is high and night is cooler.

Dooars/Terai : Situation has again worsened because of no rain in the past 7 to 8 days. Day temperature is very high compared to night temperature. Crops are again taking a beating.

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2006.05.19 Friday

今日から通信販売の配送料が一部値…

今日から通信販売の配送料が一部値下げになりました。
袋入り商品を3150円以上お買い上げの場合、全国一律で送料315円。
袋入り商品を5250円以上お買い上げの場合、送料無料となります。

お客様からリクエストの多かった送料の値下げですが、ようやく改定できました。
今後ともよろしくご愛顧のほど、お願い申し上げます。

お店からのご案内 > お買い得情報 | - | -2006.05.12 Friday

ここ数年での、紅茶好きの皆さんの…

ここ数年での、紅茶好きの皆さんの知識の深まり具合は目を見張るものがあると思います。ダージリンも、ちょっと前まではロットナンバーにこだわる人はあまり見かけなかったものですが、最近は同じ農園でもロットナンバーが異なればまったく別物であるという認識の下に、ロットナンバーの大切さが理解されてきているように見受けられます。というわけで、今日はDJ-1の話。

ダージリンの場合、ロットナンバーとしては多くの場合DJ-XXが使われます。その年の最初の出荷がDJ-1。DJ-1は多くの場合、初荷であることへのプレミアがつきます。その農園から出荷されたファーストフラッシュの中で、もっとも高価なお茶である確率はかなり高いでしょう。

その一方で、DJ-1がもっともよいお茶である確率は、もう少し下がります。イチローの打率よりは下。おそらく2割前後といったところでしょうか。

出来のよいお茶がDJ-1だった場合、初摘み特有のフェノーリックな清涼感を湛えていることが多いようです。一方で、茶摘みが適切になされていない場合、昨年の秋に伸びた葉が混じってしまうために、風味の持ちが悪いこともよくあります。

こうした特徴ゆえに、DJ-1を愛する人もいれば、逆に敬遠する人もいます。私自身はといえば、DJ-1は見送ることが多いです。

ちなみに今年のテイスティングノートを見たところ、極上クラスとマークした8品のナンバーはDJ-2、DJ-3、DJ-5、DJ-6、DJ-8、DJ-9、DJ-17、DJ-26でした。(もっとも飲んでいないDJ-1も少なくありません。)統計をとっているわけではありませんが、DJ-1からDJ-8ぐらいまでの間にピークが来ることが多いような気がしています。ただしプッタボンやマーガレッツホープのように規模の大きい農園だと、それが後ろへずれ込む可能性も高くなるようです。

お茶を知る > お茶の豆知識 | - | -2006.05.10 Wednesday

今、ジークレフの紅茶ラインナップ…

今、ジークレフの紅茶ラインナップはかつてないほど充実しています。収穫後ほぼ一年を経て、最高に香りがよくなっているシーヨック農園のダージリンのセカンドフラッシュからはじまり、アッサム、ウヴァ、キームン、ダージリン秋摘み、そして今年入荷のニルギリ、ダージリンファーストフラッシュ、ディンブラ、ヌワラエリヤと、インド、スリランカのほぼすべての紅茶産地の旬の紅茶の旬のものがよい状態でストックしてあります。

このなかで一番早くなくなりそうなのは、意外や意外、ダージリンファーストフラッシュです。入荷したてのマーガレッツホープ農園のTippy Clonalが予想を大幅に上回る売れ行きなのです。

でも個人的には、目を見張るほどの長熟セカンドであるシーヨック農園を一度はお試しいただきたいと思います。入荷したてのころの強い渋みがうそのように、美しいお茶に変身しているのですから。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2006.05.03 Wednesday

「ディンブラ・ヌワラリヤは今年は…

「ディンブラ・ヌワラリヤは今年はよくなかったみたいですね。」という声を方々で聞きます。そうかも知れません。確かに天候の不順はありました。

でも、多少の天候の不順なら今回に限ったことではありません。全体的な出来不出来をいえば若干難しい面もあったかも知れませんが、そんな年こそテイスターの腕の見せ所だと、私は思います。

昨年のウヴァにせよ、ダージリンの秋摘みにせよ、ジークレフは悪い悪いといわれている中で、例年と比べて遜色のないクオリティを打ち出してきました。今回のディンブラ・ヌワラエリヤについても、期待を裏切らないものを入荷できたのではないかと思います。お楽しみに。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2006.04.24 Monday

ただいまダージリンファーストフラ…

ただいまダージリンファーストフラッシュ第二弾の発売準備中。ディンブラ、ヌワラエリヤも明日東京に船が着き、もしかするとゴールデンウィークに間に合うかもという状況になってきました。

新茶が出揃うにあたり、現在配送料も見直し中です。分かりやすくて便利な形にしたいと思っています。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2006.04.20 Thursday

先日入荷したカイラベッタ農園のW…

先日入荷したカイラベッタ農園のWinter Specialityは、日に日に香りがふくよかになってきています。昨日今日は、青々とした香りや、フワラリーな香りも出始めました。

あえて難易度の高い前衛的なつくりを施したこのお茶は、単にオーソドクス製法で製茶したニルギリというわけではなく、ダージリンを意識したつくりというわけでもありません。今後、どのように変貌を遂げるか、私たちも興味深く見守っていきたいと思います。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2006.04.15 Saturday

<< 66/118 >>