ダージリンファーストフラッシュの…

ダージリンファーストフラッシュの収穫は、もう折り返し地点を過ぎています。今年は気温が高まるのは例年並みでしたが、茶葉の生育に必要な「最初の雨」(=ファーストフラッシュ)が降るのが遅くなりました。

このため、プッタボン農園やノースタクバル農園、ナムリング農園といった、一部の灌漑設備の整っている、人工的に水を与え、茶樹の生育をはじめられる農園では、DJ-1の出荷は3月はじめには行われていたのに対し、それ以外の農園では、最初の出荷は3月末を待たねばならないという、変則的なスタートとなりました。

今届いているサンプルでいうと、上記の灌漑設備の整っている農園では、DJ-60からDJ-70に達しているところもありますが、セリンボン農園、シーヨック農園といった高い標高の農園で、特に面積の小さなところでは、ようやくDJ-2、DJ-3が出てきたというところもあります。

作り手や売り手の側から言えば、早く収穫し、早く入荷し、早く発売したいというのは至極当然ですが、私個人は一紅茶ファンとして、灌漑設備を活用せずに伝統的なスタイルを貫く農園を応援したい気持ちもあります。

さて、そんな中で今年はどこの農園がよいものをつくっているかというと、かなりの数の農園が、優れたファーストと呼べるクオリティのものを生産しているように感じられます。

プッタボン、シンブリ、リシーハット、タルボ、オカイティ、サングマ、マーガレッツホープ、セリンボン、シーヨック、グームティ、ジュンパナ、キャッスルトン、リンギア、マリーボーン、タクダル、シャモン、フグリなど。
ざっと思い浮かべても、このぐらいは質の高いファーストを見かけました。

もちろん、私がすべての農園のすべてのロットをテイスティングしているわけではありませんので、これ以外の農園からも、質の高いものが出てきている可能性は十分にあります。

とはいえ、それらの農園が本当によいものを連発しているかというとそうとも限らず、本当に素晴らしいといえるファーストを5ロット以上つくっていると言える農園は、相当に限られてくると思います。

いずれにせよ今年は、見識の高いテイスターであれば、素晴らしいファーストを選び取るに足る環境が備わっているとは思います。ジークレフでも、今のところ満足のいく買い付けが出来ています。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2006.04.05 Wednesday

吉祥寺店では、本日よりクインショ…

吉祥寺店では、本日よりクインショーラ農園のニルギリを発売しました。甘い蜜の香りの中に、ラベンダーの香りが下支えする希少なタイプのニルギリです。

オンラインストアでは、近日中に発売となります。今しばらくお待ちください。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2006.04.01 Saturday

3月末に入荷予定だったニルギリの…

3月末に入荷予定だったニルギリの発売が遅れてしまいそうです。現在のところ、4月の上旬には発売できる見込みです。お客様にはご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

スリランカの旬の紅茶は、無事買い付けを終了しました。
入荷はおそらく、ゴールデンウィーク明けになると思いますが、とてもよい紅茶をそろえることが出来たと自負しております。(ディンブラのほうは、買い付け時点で、今年のオークションのレコードプライスになったという報告がありました。)

なお、高円寺店のティールームでは、すでに何種類かのダージリンファーストフラッシュをはじめ、春の旬の紅茶のご提供をスタートしています。摘みたての風味をお楽しみください。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2006.03.26 Sunday

そろそろ桜の季節ですね。ジークレ…

そろそろ桜の季節ですね。ジークレフでは、ここ数日、ダージリンの丘から続々とファーストフラッシュのサンプルが届いています。

今年は雨が降るのが遅れたため、全体的な作柄としてはよろしくないということでしたが、ジークレフでは今のところ、そこまで心配はしていません。

産地の人が作柄のよしあしを云々する場合、収穫量が少ないことを問題にすることも多いのですが、クオリティーバイヤーである(と自負している)われわれにとっては、極上のものがいくつか揃えば事足りるからです。

その点、降雨によってクオリティが下がるのは大問題なのですが、雨が降らないために収穫量が少ないというのは、まだ救いがあるわけです。

ファーストの買い付けは、まだまだこれからが本番です。ご期待ください。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2006.03.21 Tuesday

今年のダージリンファーストフラッ…

今年のダージリンファーストフラッシュは、収穫が早いですね。
最近、灌漑設備が整った影響で、早摘みが可能な農園が増えていることも一因ですが、今年は気候そのものも暖かいようです。

すでに、すばらしい香りを放つサンプルにも出会いましたが、あえてひとつ目は見送りました。じっくり腰を据えて、最良の一品を選び取りたいと思います。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2006.03.09 Thursday

今年の南洋の紅茶(ディンブラ・ヌ…

今年の南洋の紅茶(ディンブラ・ヌワラエリヤ・ニルギリ)のピークシーズンは、どこも天候がイレギュラーとのレポートが産地からあがってきているのですが、その割にジークレフでは、極めて順調に買い付けが進んでいます。

よいものが少ない、シーズンが短い。そういう状況下であっても、あれこれ手を尽くして探せば何とかよいものが見つかるのでしょうね。

ニルギリについては、おかげさまで無事買い付け終了。これから輸入の準備に入ります。遅くともひと月ぐらいで入荷のご案内ができるように頑張ります。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2006.03.04 Saturday

なんと、今年初のダージリンファー…

なんと、今年初のダージリンファーストフラッシュのサンプルが届きました。

青々とした茶葉。若々しいフレッシュな香気。ヒマラヤの春の香りを先取りが十分にのっています。毎年のことながら、この瞬間というのは、本当にワクワクさせられます。これから続々とダージリンの丘から、サンプルが届き始めるのですね。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2006.03.01 Wednesday

<< 67/118 >>