ハイブリッドとクローナル
ダージリンを選ぶときに、ある程度助けになる概念に品種があります。
ご存知のとおり、紅茶、緑茶、烏龍茶(青茶)などは、すべて同じチャの樹からつくられる飲料ですが、チャの樹は、大きく分けて中国種(小葉種・カメリアシネンシス)とアッサム種(大葉種・カメリア・アッサミア)のふたつがあります。(これにカンボッド種=中葉種を加える説もあります。)
ご存知のとおり、紅茶、緑茶、烏龍茶(青茶)などは、すべて同じチャの樹からつくられる飲料ですが、チャの樹は、大きく分けて中国種(小葉種・カメリアシネンシス)とアッサム種(大葉種・カメリア・アッサミア)のふたつがあります。(これにカンボッド種=中葉種を加える説もあります。)
お茶を知る > お茶の豆知識 | - | trackbacks (0)2007.03.18 Sunday
ダージリンファーストフラッシュ
ここのところ、ダージリンファーストフラッシュの話ばかり書いてます。
なぜかこの時期だというのに続々とサンプルが届いているのです。
今日も中標高の農園のDJ-1が3つ届きました。どの農園も、まずまずの出来といったところです。産地からの便りでも、今のところ順調との情報が入っていますが、それは実際に届いたサンプルが何より雄弁に語ってくれています。
なぜかこの時期だというのに続々とサンプルが届いているのです。
今日も中標高の農園のDJ-1が3つ届きました。どの農園も、まずまずの出来といったところです。産地からの便りでも、今のところ順調との情報が入っていますが、それは実際に届いたサンプルが何より雄弁に語ってくれています。
産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2007.03.16 Friday
ダージリンファーストフラッシュ続報
このところ毎日サンプルが産地から届いています。まだ3月半ばであることを考えるとかなり早いペースですね。
今までテイスティングした紅茶の出来栄えを思い、ダージリンの地図を眺めてみると、どうも全体的に好調な出だしのような気がします。ダージリンの丘の北部の農園のものも、南部の中標高のものも、それなりに納得のいく滑り出しなのではないでしょうか。
今までテイスティングした紅茶の出来栄えを思い、ダージリンの地図を眺めてみると、どうも全体的に好調な出だしのような気がします。ダージリンの丘の北部の農園のものも、南部の中標高のものも、それなりに納得のいく滑り出しなのではないでしょうか。
産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2007.03.14 Wednesday
ダージリンファーストフラッシュの近況
先週、ダージリンファーストフラッシュのサンプルが届き始めた旨、ご報告いたしましたが、その後もポツリポツリとファーストフラッシュのサンプルが届いています。
スウィートコーンのような甘味のあるものや、清涼感のあるフレッシュな風味のものなど、農園によって個性あるお茶が仕上がってきているようです。高い標高の農園は、基本的にはまだまだこれからです。まだ今年の作柄がどうとかいうほどは、お茶は出来てきてはいません。
あくまで私の勘ですが、再来週かその後ぐらいが最もよいものが出てくるタイミングのような気がします。
スウィートコーンのような甘味のあるものや、清涼感のあるフレッシュな風味のものなど、農園によって個性あるお茶が仕上がってきているようです。高い標高の農園は、基本的にはまだまだこれからです。まだ今年の作柄がどうとかいうほどは、お茶は出来てきてはいません。
あくまで私の勘ですが、再来週かその後ぐらいが最もよいものが出てくるタイミングのような気がします。
産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2007.03.12 Monday
早くも第一便
なんと、ダージリンからファーストフラッシュのサンプルの第一便が届きました。まだ、3月5日ですから、2月中に最初のロットであるDJ-1がまとまったということになります。
さっそくテイスティングしてみると、若々しい繊細な香りが口の中に広がり、数年前に入荷したウィンターフラッシュを思い起こさせます。
変な表現ですが、ポテトサラダのような香りでありつつキラキラした感じの余韻は、冬の間に蓄えた香気成分によるもの。これらはDJ-1をはじめとするアーリーファーストフラッシュの専売特許です。この香り成分は日持ちしづらいのが残念ですが、こういう香りの紅茶も、また機会を見て入荷したい物だな、と思いました。
さて、今日はこれからスリランカの旬の紅茶のテイスティングもあるんです。
こちらはいよいよ佳境を迎えています。どんな香りの良い紅茶が届いているか、今から楽しみです。
さっそくテイスティングしてみると、若々しい繊細な香りが口の中に広がり、数年前に入荷したウィンターフラッシュを思い起こさせます。
変な表現ですが、ポテトサラダのような香りでありつつキラキラした感じの余韻は、冬の間に蓄えた香気成分によるもの。これらはDJ-1をはじめとするアーリーファーストフラッシュの専売特許です。この香り成分は日持ちしづらいのが残念ですが、こういう香りの紅茶も、また機会を見て入荷したい物だな、と思いました。
さて、今日はこれからスリランカの旬の紅茶のテイスティングもあるんです。
こちらはいよいよ佳境を迎えています。どんな香りの良い紅茶が届いているか、今から楽しみです。
産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2007.03.05 Monday
セイロン:ウェストグロウン
いよいよ始まりました。ディンブラの今年初のサンプル到着です。
ディンブラ、ヌワラエリヤなどのウェストグロウンの紅茶の旬は、2月から3月と言われています。今年はちょっと遅めで、2月はあまりよいものは出回らなかった模様。ようやくこれから旬の季節が到来といったところです。
産地の息吹 > スリランカ | - | trackbacks (0)2007.03.01 Thursday
南洋の紅茶のシーズン
いよいよ南洋の紅茶が旬を迎えてきています。
ニルギリは今がちょうどよい時期でしょうか。なかなかのサンプルが届いています。
ニルギリは今がちょうどよい時期でしょうか。なかなかのサンプルが届いています。
産地の息吹 > スリランカ | - | trackbacks (0)2007.02.23 Friday