ニルギリのアイスティ

急に暖かくなってきましたね。
ジークレフでもそろそろアイスティの準備をはじめています。

グレンデールのアイスティ

写真はニルギリシーズナル グレンデール農園のアイスティ。ジークレフではテイスティングの際、ティーカップに氷を浮かべてご提供しています。
続きを読む>>

お茶を知る > 淹れ方・楽しみ方 | - | trackbacks (0)2007.04.23 Monday

ダージリンファーストフラッシュ発売開始

吉祥寺店では、オンラインストアに先駆けて本日よりダージリンファーストフラッシュの発売を開始しました。ロヒニ農園のDJ-16 Cl Tippyです。蜜のようなとろみとフルーティーな香りを併せ持った、美しい春摘みです。

オンラインストアでの発売も早急に準備したいと思いますので、今しばらくお待ちください。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | trackbacks (0)2007.04.18 Wednesday

春のインド紅茶の状況

ニルギリの発売開始から10日経ました。今年の二種の人気は上々です。
続きを読む>>

お店からのご案内 > 紅茶 | - | trackbacks (0)2007.04.16 Monday

ファーストフラッシュは終わったのか

先ほど、ダージリンのとある農園のオーナーとちょっと電話してみました。
続きを読む>>

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2007.04.11 Wednesday

まだまだテイスティング中

ジークレフでは、まだダージリンファーストフラッシュを探しています。ディンブラも粘り、ヌワラエリヤも粘り、この二月ぐらいずっとテイスティングのし通しです。もはや、性懲りもなくというような形容詞をつけてもよい情況かもしれません。
続きを読む>>

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2007.04.07 Saturday

理想の紅茶とは

先日、とあるテイスターの方と、お茶を飲みながら話す機会を得ました。
共にシーズナルバイヤーであるため、勢い話は今年の出来とか、そういう話題になります。

ところが話しているうちに、どうもお互いの理想とするお茶のイメージが、結構違うのだということがわかってきました。私がテイスティング時に重視するのは茶殻の香りですが、ある方にとって最重要なのは旨みであるし、ある方は茶液のとろみを求める、と言う具合です。

とりわけ、ダージリンやディンブラなどは、テイスターによる好みの差が分かれるようです。そして今期(2007年)のファーストフラッシュのできばえについても、その主観によって、芳しくない、そうでもない、といろいろと意見が分かれることが分かってきました。

ちなみに旨みという観点からすると、今期のファーストはさほど悪くないということになるようです。もちろんファーストはまだまだ終わってませんので、「今のところは」ということですが。

お茶を知る > お茶の豆知識 | - | trackbacks (0)2007.04.05 Thursday

テイスティングは続く

ダージリンファーストフラッシュのサンプルは今週も届き続けています。
これまで、なかなかよいものにめぐり合うことが出来なかったというのが私の印象なのですが、今週に入り、徐々にイメージに合うものも見受けられ始めました。

この調子なら、もしかしたらピークはこのあとに来るのかも知れません。
まだまだ探します。頑張ります!!

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2007.04.04 Wednesday

<< 55/118 >>