今、インドから届いた木箱を開梱中…

今、インドから届いた木箱を開梱中です。

今までになかった、新しいニルギリ(パークサイド農園 Clonal Supreme Oolong TGFOP)の香りが部屋の中に立ち込め、なんだか癒される気分です。ダージリンファーストフラッシュとともに、発売は明日の夜から。お楽しみに。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2005.04.14 Thursday

ここ数日、急に暖かくなりましたね…

ここ数日、急に暖かくなりましたね。まだ桜は満開ですが、ジークレフでも気温に応じ、アイスティで試飲のお茶を提供したりしています。

今年のニルギリもアイスティによく向き、ホットでは口いっぱいに広がったあの甘みが、アイスにするとキュッと引き締まってのど越しよく風味を楽しめます。

ダージリンファーストフラッシュも入荷が間近に迫っています。
今年も自信を持っておすすめできるお茶を、なんとか確保できました。お楽しみに。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2005.04.09 Saturday

ちょっと更新に間があいてしまいま…

ちょっと更新に間があいてしまいました。
この十日間、何もなかったわけではなく、産地からもたくさんのテイスティングサンプルが届きました。

ダージリンファーストフラッシュについては、前回お伝えした以外では、マーガレッツホープ農園とフグリ農園のティピークローなるにとても良いものがありました。ナムリング農園も安定している様子です。

もうピークを過ぎている農園もあれば、そろそろの農園もありますが、ファーストフラッシュの収穫はそろそろ佳境に入ってきたといえます。おかげさまでジークレフも、なんとか質のよいものを確保できました。もうすぐご紹介できると思います。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2005.04.02 Saturday

今日も春の紅茶のテイスティング。…

今日も春の紅茶のテイスティング。ここのところ連日、産地から紅茶のサンプルが届いています。

ダージリンファーストフラッシュは、今日テイスティングしたものが今まででは一番よいように思いました。昨日ご紹介したグームティ、リシーハット、プッタボンのほか、シンブリ農園のクローナルも良い出来のようです。オカイティも産地では良いといっているのですが、今手元にあるサンプルは、東京の水ではいまひとつですね。

ジークレフについては、どうにも決め手にかけるということもあり、現状ではまだ入荷を決定していません。おいしいものがないわけではないんですが、全体的に線が細い印象が拭えないのです。一方で、相変わらず欧州での旺盛な需要を反映して、信じられないような高値がついているのも事実です。

この産地については、じっくり腰をすえて、粘り強く良いものを探していこうと思います。

スリランカの旬の紅茶も、実はまだ買い付けが決まっていません。こちらもより良いものを探して、粘りに粘っている状況です。この分だと入荷は五月までずれ込んでしまいそうですね。

いちおう付言しておくと、別に買い付けに出遅れたわけではなく、産地ごとののピーククオリティをきちんと見極めた結果、この時期までずれ込んでいるということですので、そこらへんはご安心ください。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2005.03.22 Tuesday

ダージリンファーストフラッシュの…

ダージリンファーストフラッシュのサンプルが産地から続々と届いています。現状では、リシーハット農園、プッタボン農園、グームティ農園などが良いお茶をつくっている様子です。

いくつかのファーストフラッシュは、数量限定ながら、高円寺店のティールームでご賞味いただけるようにしました。ヒマラヤの春の訪れを、どうぞお楽しみください。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2005.03.21 Monday

先日(3/11)、ニルギリノスペ…

先日(3/11)、ニルギリノスペシャルティ・ティーオークションのご紹介をしましたが、なんとそのうち、最良と思われるお茶を入手することが出来ました。パークサイド農園のFTGFOP1 Supreme Oolongです。このお茶はとても素晴らしく、誰が買い付けるか興味津々だったのですが、まさかジークレフでご紹介できるとは…。

結果、今年はニルギリは二種類入荷ということになりました。こちらの入荷は4月中の予定です。

産地の息吹 > ニルギリ | - | -2005.03.18 Friday

春になり、水質にバラツキが出るよ…

春になり、水質にバラツキが出るようになって来ました。ジークレフでは、ダージリンを淹れてその日の水質をチェックするのが慣例になっているのですが、あまり水のよくない、渋みの出やすい日は、プッタボン農園のClonal Superbがとてもおいしくはいる傾向にあるようです。

逆に甘みがよく出る日は、サングマ農園のChina Classicとか、マーガレッツホープ農園のChina Specialなんかがよりおいしく入ります。

どんな水質でもおいしく入るお茶というのはなかなか難しいのですが、中国紅茶を含む中国茶は全般的に水質のばらつきに強いようですね。

お茶を知る > 淹れ方・楽しみ方 | - | -2005.03.16 Wednesday

<< 78/119 >>