昨日の書き込みの直後に、産地から…

昨日の茶のみ話の書き込みの後に、産地からの便りが届きました。

「私どもの農園では、ようやく雨が降りました。4月中に、まったく雨に恵まれなかったことがセカンドフラッシュの作柄にも影響を与えていたのですが、これでまた香りのよい紅茶が収穫できることでしょう。」

この雨がもたらされた農園は、一見ピークを過ぎたかに見えるところでも、再度クオリティがアップする契機が訪れたとも考えられます。しかし、ダージリンは狭い地域とはいえ、複雑な地形であるためにひとつの農園で雨が降ったからと言って、すべての農園で降ったとは限りません。

いずれにせよ、出来上がったお茶がすべてを物語ってくれます。今は様子を見守るのみです。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2005.06.11 Saturday

毎年、ダージリンセカンドフラッシ…

毎年、ダージリンセカンドフラッシュの季節には、雨の降り方を気にしているのですが、今年はどうもまったく雨がふらないという状況が続いている様子です。

市街地では、降雨もあったのですが、農園(市街地よりは標高が数百メートル低い)あたりでは、乾燥しているという状況。

これは実はあまり望ましいことではありません。茶葉がストレスを感じ、風味が向上しないからです。

降りすぎても困るのですが、降らなくてもまた困る。
何事も中庸が大切ということでしょうか。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2005.06.10 Friday

ダージリンの丘では、セカンドフラ…

ダージリンの丘では、セカンドフラッシュの収穫が続いています。

もう、相当数のサンプルをテイスティングしましたが、まだ全体像については、判断できていません。いわゆる名園と呼ばれる多くの農園のピーククオリティにまだ出会うことができていないからです。

おそらく今週中か来週には、それらの農園でもピーククオリティの紅茶が収穫されるものと予測していますが、それがどこまでのものになるかは、いまだ予測不能です。

これまでのところ、シンブリ農園とグームティ農園については、すでにすばらしい作品を世に送り出したということができると思います。しかしこれらの農園も、今後さらにすばらしい紅茶を産する可能性もあります。まだまだ、目が離せません。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2005.06.09 Thursday

高円寺店ティールームで、バラスン…

高円寺店ティールームで、バラスン農園、グームティ農園、プッタボン農園などの、ダージリンセカンドフラッシュの早期のものをお楽しみいただけるようにしました。

数量は限られていますが、どれも魅力的なお茶ばかりです。
ご来店をお待ちしております。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2005.06.02 Thursday

今年のダージリンセカンドフラッシ…

今年のダージリンセカンドフラッシュは、この調子で行くと当たり年ということになりそうです。ジークレフでもすでに素晴らしい風味のサンプルにいくつも出会いました。

目下のところ天候も順調に推移しています。本当に素晴らしい作品を皆様にお届けすべく、今年もがんばります。ご期待ください。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2005.05.30 Monday

アーリーセカンドフラッシュのいく…

アーリーセカンドフラッシュのいくつかを高円寺店ティールームのレアティーコレクションに加えました。

今年のセカンドフラッシュをいち早く楽しんでみたい方。
どうぞ高円寺店へお越しください。

お店からのご案内 > 紅茶 | - | -2005.05.27 Friday

ダージリンセカンドフラッシュの収…

ダージリンセカンドフラッシュの収穫は現在のところ、極めて順調なようです。続々と届くテイスティングサンプルからも、風味の向上がきれいに読み取れますし、産地からも天候の推移は理想的であるとの情報も届いています。

アッサムのセカンドフラッシュも、そろそろはじまりそうですね。これからジークレフは、テイスティングで大忙しです。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2005.05.26 Thursday

<< 76/119 >>