月月に月見る月は多けれど…

月月に月見る月は多けれど
月見る月はこの月の月

まさに今宵の月は、月見る月の月。昼間は暑かったけど、この月を見るとほっとしますね。

トリビア | - | -2003.09.11 Thursday

ウヴァシーズナルで、香りのよいロ…

ウヴァシーズナルで、香りのよいロットが出始めた農園について、コメントしておきます。ハイランズ、アイスレビー、チェルシー、アンバガスドーワ、ネルーワ、ダイアラバ、バンダラエリヤなどで、香りのよいサンプルを味わうことができました。

つまり、マルワタバレー周辺の名園は、だいたい良くなってきたということです。

中でもハイランズ、ネルーワ、アイスレビーは、さすがに名園の誉れ高いだけあって、これらの中でも頭ひとつ抜けている印象があります。

ジークレフについては、いまだ入荷は決定していないため、皆様にお届けするのは十一月にずれ込むこと必至の状況ですが、とにもかくにも、おいしいものが収穫されているというのはよいことです。

産地の息吹 > スリランカ | - | -2003.09.07 Sunday

9/1の読売新聞の夕刊に、以前メ…

9/1の読売新聞の夕刊に、以前メルマガでもお話した「完璧な紅茶の淹れかた」についての記事がありました。なぜ、ミルクを先に注ぐほうがよいのかについて、わかりやすく説明されていると思います。ご興味のある方はご一読を。

さて、旬のウヴァは、遅ればせながらだんだんと風味がよくなり、かなりのレベルに達しています。中でもアイスレビー、ハイランズ、チェルシー、ネルーワ、アンバガスドーワ等、マルワタバレーの名園たちは軒並み品質を向上させてきています。

現在のところ、最もよいと思われるのはウヴァハイランズ。あせってそこそこのものに手を出さないで待っていた甲斐がありました。今年もどうにか、香りのよいものをお届けできそうですよ。

産地の息吹 > スリランカ | - | -2003.09.02 Tuesday

今日から九月です。…

今日から九月です。あまり夏らしいこともしないうちにひと夏を終えてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。私はといえば、肩にとまったコガネムシを振り払ったのがもっとも夏らしい出来事というくらい、夏を楽しむことはできませんでした。

冷夏のせいか、吉祥寺店では八月にしては多くのお客様が来店されたようです。水質も夏にしてはよく、(例年秋によくなっていくのです。)八月十五日の雨以来、紅茶の香りがワンランクアップした感があります。紅茶は冷夏と相性がよいのかも知れませんね。

トリビア | - | -2003.09.01 Monday

スリランカでは、ここ2週間ほど好…

スリランカでは、ここ2週間ほど好天に恵まれ、ウヴァティーの香りはだんだん高まっている様子です。今日とどいたサンプルも、さわやかなフレーバーが香り立ち、ほろ苦い味わいも感じられました。

例年ならば、最もよい香りの紅茶の収穫されるこの時期、今年は少し遅れてはいるものの、秋にはきちんとした旬のウヴァをお届けできそうな見込みです。

産地の息吹 > スリランカ | - | -2003.08.25 Monday

スリランカから、ウヴァティサンプ…

スリランカから、ウヴァティサンプルの第一便が届きました。
あの爽快なウヴァフレーバーは、まだいまひとつといったところ。
年によっては、もうピーククオリティにさしかかってもおかしくないのですが、今年は遅れていますね。ただ、産地からは、風味がよくなっているとのレポートも届いています。ウヴァ地区の雨はもうあがったみたいです。

ときに、今日は火星が明るいですね。武蔵野の空は高曇りですが、火星だけは煌々と、またたきもせずに輝いています。

産地の息吹 > スリランカ | - | -2003.08.23 Saturday

今日は大雨ですね。いつもより、紅…

今日は大雨ですね。いつもより、紅茶がおいしい日でもあります。

雨がふると水がよくなるとは限りませんが、こんな大雨の日は大概、いつもの紅茶がより香り高くはいるんです。終戦記念日としては異例の肌寒い天候ですが、今日はよかったら屋内でゆっくり紅茶を楽しんでみてください。

お茶を知る > 淹れ方・楽しみ方 | - | -2003.08.15 Friday

<< 104/119 >>