お茶のゲームなど

最近、ひそかに私の中でお茶のゲームがはやっています。

先日遊んだのは"Darjeeling"というドイツのボードゲーム。これは、各プレーヤーがお茶のバイヤーになって、一番たくさんお茶を買い付け、出荷した人の価値というゲームです。インド、スリランカ、中国を舞台にして、紅茶や緑茶、白茶、黒茶を買い付けるのですが、最初はルールが複雑なものの、なれると結構面白いです。ファーストの買い付けの最中で、プライベートまでお茶の買付かという話もあるのですが・・・。

また、「モノポリー」というゲームのお茶版というものを考えてみました。既に存在する有名なゲームのパロディですが、大まかなルールはこんな感じです。

・サイコロを二つふり、出た目に進む。出た目の産地に所有者がいなければ、買うことができる。産地を買うと、滞在する他のバイヤーに茶を売って、収益を得ることができる。
・同じ色の産地をすべてそろえると、産地独占となり、茶葉代金が2倍となる。また、茶畑を耕し、生産量を上げることができる。
・茶畑を広げると生産量が上がり、止まったバイヤーにより高値でお茶を売ることができる。
・茶畑を4反広げると、次に農園にすることができる。
・たくさんお茶を売り、競合するバイヤーを破産させ、最後まで生き残ったバイヤーの勝ち。

プランテーション・レーン

ダークブルー
・タンザニア
・ケニア

ライトブルー
・ディンブラ
・ヌワラエリヤ
・ウヴァ

日印レーン
パープル
・ニルギリ
・アッサム
・ダージリン

オレンジ
・狭山
・静岡
・宇治

大陸・レーン
レッド
・黄山
・東山
・西湖

イエロー
・潮州
・安渓
・武夷山

台湾・レーン
グリーン
・凍頂山
・杉林渓
・阿里山

ブルー
・梨山
・大兎嶺

オークションセンター(水道会社/電力会社)
・コロンボオークション
出た目の4倍の代金を支払う。
・コルカタオークション
出た目の4倍の代金を支払う。
オークションセンターを独占すると相場高になり、止まったバイヤーから出た目の10倍の代金をもらえる。

鉄道
・ニルギリ鉄道
・ダージリン鉄道
・大井川鉄道
・阿里山鉄道

空港(Go to Jail)
・貨物到着。税関に進む

税関(Jail)
・3回ぞろ目が出ると、税関へ進む。税関では、ぞろ目が出るか、50ドルの関税を支払うと通過できる。

Free
・フリースペース

Go
・通過すると200ドル受け取れる。

固定資産税: 200ドルか全資産の10%を支払う。
所得税:75ドル支払う

チャンスカード(赤いカード/チャンスのマスに止まったら一枚引く)

・ダージリンに進む。(GOを通れば200ドル受取れる、所有者がいなければ購入可:)
・西湖に進む。(GOを通れば200ドル受取れる、所有者がいなければ購入可:)
・大兎嶺に進む。(GOを通れば200ドル受取れる、所有者がいなければ購入可:)
・ニルギリ鉄道へ進む
・次の鉄道まで進み、通常の2倍のレンタル料を支払う
・次の鉄道まで進み、通常の2倍のレンタル料を支払う
・原産地証明(インド) 税関に提出すると、非課税で通関できる。
・原産地証明(スリランカ) 税関に提出すると、非課税で通関できる。
・食品検査をする。50ドル支払う。
・3マス戻る
・銀行へ15ドル支払う
・各プレーヤーに50ドル支払う。
・農薬散布:茶畑一反当り25ドル、農園1つ当り100ドルを支払う
・次のオークションセンターに進む(所有者がいたら、ダイスの目の10倍を支払う)
・銀行より150ドル受取る
・銀行より50ドル受取る
・GOのマスへ進む(200ドル受取る)
・Bronze Taste Award受賞、10ドル受取る


プランターズ・クラブ カード(黄色いカード/プランターズクラブのマスに止まったら一枚引く)

・製茶コンテストで優勝する 各プレーヤーから祝い金50ドルもらう。
・プランタースクラブ年会費100ドル払う。
・オーガニックの認証を得る。認定証を提示することで、一回だけ税関を非課税で通ることができる。
・製茶実習に参加。200ドル支払う。
・農薬検査をする。200ドル支払う。
・害虫駆除費として茶畑一反当たり40ドル、農園1つ当り115ドル支払う
・GOのマスへ進む
・税関へ進む 200ドルは受け取れない
・苗木売却により45ドル受取る
・政府補助金として100ドル受取る
・フェアトレード基金より100ドル受取る
・銀行より200ドル受取る
・所得税20ドル戻る
・退職金100ドル受取る
・礼金として25ドル受取る

トリビア | - | trackbacks (0)2010.04.23 Friday

ファーストフラッシュ買い付け終了

やっと今日、ファーストフラッシュの買い付けを終了しました。非常に難しいシーズンではありましたが、終わってみれば最高のラインナップをそろえることが出来たといえるかもしれません。

ゴールデンウィークには、ギリギリ入荷が間に合うかどうか。そして飲み頃は入荷後、1,2週間を過ぎてからということになろうかと思います。

それにしても、これだけ達成感と充実感を感じる買い付けは久しぶりのことです。
セカンドフラッシュも、今回同様の成果をあげられるよう、頑張りたいと思います。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2010.04.16 Friday

いよいよファーストフラッシュ入荷

いよいよ今週末に、ダージリンファーストフラッシュの第一便が入荷します。とても気に入っている紅茶で、私自身とても楽しみにしています。

その後のダージリンファーストフラッシュの作柄については、当初の予想に反して良質なものが少なかったように思います。全体の収穫量が落ち込む中、出来のよいものについては、今まで見たことのない相場で取引をされているようです。

ただ、これぞファーストというお茶もいくつかあったと思いますので、なかなか美味しいファーストフラッシュに出会えないというようなことには、ならないのではないかと思います。

ちなみにジークレフでは、まだまだ買い付け続行中です。粘り強く探していこうと思っています。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2010.04.13 Tuesday

10年越しの恋

この10年間、ずっと買い付けたいと思っていたタイプのお茶を、ついに買い付けることができました。ありそうでいて、なかなか出会うことの出来ない紅茶。それは、長熟のワインがもつ、オーク樽の樽香を湛えるダージリンです。

今シーズンはこれに出会えるのではないかと思い、シーズン初めからずっと狙っていました。喜びもひとしおです。

これのおかげで、これから1年間の日々の小さな幸せが最低ひとつ確保できました。とはいうものの、まだいくつか探したい紅茶があるので、それを求めて最善を尽くしたいと思います。

なお、ニルギリは本日ようやく買い付けが終了しました。ここまでずれ込むのは初めてですが、粘った甲斐がありました。こちらも納得のいくラインナップが出来上がったと自負しております。

産地の息吹 | - | trackbacks (0)2010.03.31 Wednesday

ダージリンファーストフラッシュ 第二報

ダージリンファーストフラッシュの買い付けは、いよいよハイライトに突入と言ったところです。

当初は、数量は少ないものの、質的にはとてもよい年になるのではと期待していたのですが、今のところそこまですごいことにはなっていません。さりとて、悪いというわけでもないので、引き続きしっかりとよいものを選び抜くべく、頑張っていきたいと思います。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2010.03.28 Sunday

ダージリンファーストフラッシュ

そろそろ、ダージリンファーストフラッシュの買い付けが本番を迎えつつあります。今年はだいぶ乾燥しているようで、収穫量は例年の半分ぐらいという情報も入ってきていますが、香りそのものはよくなりそうな気配です。

私どものような小さな店では、全体の収穫量がどうこうと言うのはあまり問題にならず、ほんのいくつか、素晴らしい紅茶を見つけることが出来ればそれで満足です。その意味では、決して悪い傾向ではないと考えています。

収穫量が少ないとなると、取引価格も高めで推移するということになるのが一般論ですが、今年は昨年までよりも為替レートがよいので、最終的にお客様のお手元にお届けする価格には、さしたる影響を与えないのではないかと楽観しています。腰をすえて、よいお茶を選び抜きたいと思っています。

産地の息吹 > ダージリン | - | trackbacks (0)2010.03.20 Saturday

春の紅茶近況

先週ぐらいから、各産地からのサンプルが続々と届いています。作柄がよさそうに見えるのはヌワラエリヤです。おいしいと感じる香りのよいお茶が、いくつもの農園で産出されているようです。ディンブラは、まだこれからのようです。

ダージリンは、遅れてはいるものの品質はまずまずの様子です。
本番はこれからですが、今のところ期待を抱かせるサンプルが届いています。

ニルギリは、着々と買い付けを進めています。
この調子であれば、今年もご満足いただけるラインナップが揃えられそうです。

桜が咲くとなんとなく落ち着かない気分になるものですが、今年は紅茶の買い付けも重なってさらにあわただしさを増すかもしれません。ただ、どこも不作ではなさそうなので、楽しんで買付を進めたいと思います。

産地の息吹 | - | trackbacks (0)2010.03.16 Tuesday

<< 27/118 >>