ようやくアッサムセカンドフラッシ…
ようやくアッサムセカンドフラッシュの入荷が決定しました。
今年はなんとアッサムのNo.1ガ−デン、マンガラム農園からの入荷です。
アッサム地方の名園は、マンガラムとメレンが双璧をなすのですが、この2農園はドイツを中心に非常に人気が高いため、日本への入荷は意外と少ないようです。そもそも、アッサムのNo.1ガーデンがどこかということ自体、日本ではあまり知られていませんものね。
ちなみにダージリンのNo.1ガーデンはキャッスルトン農園、ウヴァはアイスレビー農園、ヌワラエリヤはペドロ農園のラバーズリープ、キャンディはケニルワース農園、ニルギリはグレンデール農園です。
ただしこれらの農園が常に最高の紅茶を産するというわけでもなければ、これら以外の農園がより香り高い紅茶を産することもしばしばあります。要は、野球の打率といっしょで、ヒットが多く空振りが少ないと考えてください。
今年はなんとアッサムのNo.1ガ−デン、マンガラム農園からの入荷です。
アッサム地方の名園は、マンガラムとメレンが双璧をなすのですが、この2農園はドイツを中心に非常に人気が高いため、日本への入荷は意外と少ないようです。そもそも、アッサムのNo.1ガーデンがどこかということ自体、日本ではあまり知られていませんものね。
ちなみにダージリンのNo.1ガーデンはキャッスルトン農園、ウヴァはアイスレビー農園、ヌワラエリヤはペドロ農園のラバーズリープ、キャンディはケニルワース農園、ニルギリはグレンデール農園です。
ただしこれらの農園が常に最高の紅茶を産するというわけでもなければ、これら以外の農園がより香り高い紅茶を産することもしばしばあります。要は、野球の打率といっしょで、ヒットが多く空振りが少ないと考えてください。
産地の息吹 > アッサム | - | -2003.07.03 Thursday
最近雑誌の影響からか、花茶に関す…
最近雑誌の影響からか、花茶に関する問い合わせをたくさんお受けしています。7月に今年の中国茶の買付けを行いますので、7月中にはいろとりどりの花茶をご案内できるはず。お楽しみに。
お店からのご案内 > 中国茶・台湾茶 | - | -2003.06.29 Sunday
先日のメルマガではヌワラエリヤの…
先日のメルマガではヌワラエリヤの水出しアイスティを紹介しましたが、昨日はプッタボン農園のダージリンファーストフラッシュを水出しにしてみました。けっこう値段の張るお茶なので、もったいないとは思いつつも容器に水1リットルと茶葉15グラムを入れて冷蔵庫で冷やします。
待つこと4時間、出来上がったアイスティの風味があまりにおいしくて、本当に驚いてしまいました。低温抽出なので渋みはあまり感じられないのですが、甘味と、ダージリンらしい口の中で動的に感じられるあの風味はきっちり感じられました。これなら、たまには贅沢をしてアイスティに使ってみようという気分になります。お試しあれ。
待つこと4時間、出来上がったアイスティの風味があまりにおいしくて、本当に驚いてしまいました。低温抽出なので渋みはあまり感じられないのですが、甘味と、ダージリンらしい口の中で動的に感じられるあの風味はきっちり感じられました。これなら、たまには贅沢をしてアイスティに使ってみようという気分になります。お試しあれ。
お茶を知る > 淹れ方・楽しみ方 | - | -2003.06.28 Saturday
今日の雨は梅雨というよりスコール…
今日の雨は梅雨というよりスコールでしたね。どしゃぶりっぷりもさることながら、やんだあとの晴れ間の出方も南国(具体的にはマニラの友人を訪ねたときの空)を思い出さされました。
どうやら東インドでもようやくモンスーンシーズンに入りつつあります。ダージリンの農園では、今ピーククオリティを迎えているところもあるということですが、雨季に入り、例年より長く、豊かな作柄だったセカンドフラッシュも終止符を打たれることになりました。
今年は百をゆうに超える数のサンプルを見ることができ、めぼしい農園のものはほとんどテイスティングすることができました。そのおかげで
自信を持って買い付けることができました。
どうやら東インドでもようやくモンスーンシーズンに入りつつあります。ダージリンの農園では、今ピーククオリティを迎えているところもあるということですが、雨季に入り、例年より長く、豊かな作柄だったセカンドフラッシュも終止符を打たれることになりました。
今年は百をゆうに超える数のサンプルを見ることができ、めぼしい農園のものはほとんどテイスティングすることができました。そのおかげで
自信を持って買い付けることができました。
産地の息吹 > ダージリン | - | -2003.06.25 Wednesday
晴れればとても暑く、雨が降れば蒸…
晴れればとても暑く、雨が降れば蒸し暑い。日本の梅雨は過ごしにくいですね。ジークレフでは毎年この時期は、ダージリンからたくさん届くサンプルを楽しみに乗り切ることにしています。
今年は、総じておいしい紅茶がたくさんできたセカンドフラッシュ期でしたが、現時点でどこの農園がベストだったかを語るのは、まだ難しいでしょう。紅茶のよしあしは、熟成してその紅茶のピーククオリティを経て、始めて語ることができると思います。
逆に、製茶直後にクオリティがピークに達するような製茶の仕方をしている農園も少なくありません。それらのよしあしを同一の基準で語ろうというのが土台無理なのかもしれませんね。
今年は、総じておいしい紅茶がたくさんできたセカンドフラッシュ期でしたが、現時点でどこの農園がベストだったかを語るのは、まだ難しいでしょう。紅茶のよしあしは、熟成してその紅茶のピーククオリティを経て、始めて語ることができると思います。
逆に、製茶直後にクオリティがピークに達するような製茶の仕方をしている農園も少なくありません。それらのよしあしを同一の基準で語ろうというのが土台無理なのかもしれませんね。
産地の息吹 > ダージリン | - | -2003.06.21 Saturday
そろそろダージリンのサンプルは落…
そろそろダージリンのサンプルは落ち着きを見せ、かわってアッサムセカンドフラッシュが多く届くようになってきました。アッサムについては、農園も多いので、多少のサンプルでは概況を論ずることはできないのですが、まあ、悪いということはなさそうです。メレン農園、マンガラム農園、ノハルハビ農園などから、既に良質なサンプルが届いていますが、今回は時間をかけてじっくりと見ていくことになるでしょう。
その後ダージリンでは、キャッスルトン農園からのサンプルに、目立つものがありました。味に厚みのあるメロータイプのものでした。
その後ダージリンでは、キャッスルトン農園からのサンプルに、目立つものがありました。味に厚みのあるメロータイプのものでした。
産地の息吹 > アッサム | - | -2003.06.19 Thursday
その後も、ダージリンセカンドフラ…
その後も、ダージリンセカンドフラッシュのサンプルは産地から続々と届いています。そして、同時にアッサムセカンドフラッシュのサンプルも届き始めました。
ダージリンでは既にご紹介した農園のほか、ジュンパナ農園がよく香る紅茶を産出し続けているように思います。今年は比較的、発酵時間を長めにとった、甘味があって赤みの強い紅茶が多いようですが、ふっくらとした香りとバランスのとれた味わいがよく感じられます。
アッサムについてはまだ詳しいことは言えません。
この広大な産地において、全体像を把握するのは大変難しいことです。ただ、やはり注目の農園というのは限られており、それらを中心にみていこうと思っています。
ダージリンでは既にご紹介した農園のほか、ジュンパナ農園がよく香る紅茶を産出し続けているように思います。今年は比較的、発酵時間を長めにとった、甘味があって赤みの強い紅茶が多いようですが、ふっくらとした香りとバランスのとれた味わいがよく感じられます。
アッサムについてはまだ詳しいことは言えません。
この広大な産地において、全体像を把握するのは大変難しいことです。ただ、やはり注目の農園というのは限られており、それらを中心にみていこうと思っています。
産地の息吹 > ダージリン | - | -2003.06.14 Saturday