インドから、もはやオータムナルの…

インドから、もはやオータムナルのほぼ収穫が終わったという報告が入りました。あっという間に秋が深まり、冬を迎えつつあるということでしょう。インドとはいえ、ダージリンはヒマラヤの山麓。この時期の最低気温は東京よりも冷え込んできているのです。

ジークレフでは、入荷に向けて万全の体制が整いました。
入荷する紅茶はあとでゆっくりお伝えするとして、今日は、入荷しなかったけどおいしかった紅茶を中心にご紹介します。

量が少ないといわれながらも、良質なものはそれなりに見受けられたこの秋のダージリンの中で目を引いたのは、ブルームフィールド農園のDJ-42とDJ-43(ともにChina)。ブルームフィールドの紅茶なんてめったにお目にかからないと思いますが、今秋はこの農園は頑張りました。DJ-43は、まだ買い手がきまっていないと思いますが、個人的には誰かが買い付ければいいのにと思っています。

ファンの多いタルボ農園のティピークローナルは、この秋は400kg程度の生産となりました。先日、タルボはほとんど収穫が終わったと書きましたが、ちょうどその前後に、2ラインのティピークローナルがリリースされたようです。このDJ-545、DJ-547と、その二週間前のDJ-526との3ラインは良い紅茶でしたが、クローナルばかり入荷したくなかったのでやはり見送りました。3つのうち、少なくともひとつは日本に来るでしょう。残りのひとつ、DJ-519も、良質な紅茶ではあったのですが、吉祥寺の水には向かないようです。もっと硬めの水では、マスカットフレーバーにティピークローナル特有のフルーティーな香りがプラスされた、すばらしい風味にはいるらしいのですが…。

シンブリ農園のクローナル"Superb"、クローナル"Classic"は、今年は当たりです。シンブリ特有の柑橘系の香りが、とてもよく出ています。フグリ農園のクローナルも上出来でした。

中国種では、リシーハット農園の恐らく今週摘まれたものあたりは、おいしくなっているはずです。先週までテイスティングしたものが、それを予見させる出来でしたから。

他にミリクトン農園のチャイナ、ゴパルダーラ農園のクローナルも、去年ご紹介したので見送りましたが、去年よりも今年のほうが良い出来でした。

こうしてみると、けっこう多くの農園が良い秋摘みを世に送り出したことになりますが、けっこう私が選んだ紅茶は、今挙げた中にはありません。そんなわけで、今年は日本のダージリン好きの皆さんには、十分楽しめる環境が整うことになりそうです。ただ、オータムナル全体の収穫量は、昨対比で50%程度。多くの農園には厳しい結果となったようです。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2004.11.11 Thursday

今日もダージリンの秋摘みのリポー…

今日もダージリンの秋摘みのリポートです。

ここへきて、ようやく質の良い中国種に出会うことができました。その後のテイスティングで、リシーハット・サングマ・マーガレッツホープ・オカイティ・ナグリ・ブルームフィールド・ミリクトンなどの農園で、薫り高い紅茶を見ることが出来ました。

一方クローナルでは、プッタボン・フグリ・ゴパルダーラで良質なものを見ました。どれも、先日ご報告したシンブリ農園のクローナルに勝るとも劣らない出来栄えです。ゴパルダーラ農園のレッドサンダーなどは、ジークレフでは見送ることにしましたが、良かったのでここでご報告しておきます。

先日から秋摘みダージリンについては、良いこと悪いこといろいろご報告してきましたが、結論としてはたびたびお伝えしているように、良いものがないわけではないが数は非常に少ない、ということになります。でも、こういう状況こそがテイスターの腕の見せ所。夏摘みダージリン同様、お客様にご満足いただける品揃えで、この冬を迎えることができそうです。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2004.11.10 Wednesday

今年のダージリンの秋摘みについて…

今年のダージリンの秋摘みについて、産地からの続報が入りました。
アボングローブ農園のオーナーからのレポートです。

There has been very bad autumn production in Darjeeling. We have closed Avongrove factory without manufacturing a single autumn invoice as there is hardly any green leaf available for harvesting.

Even Thurbo, there has been no recent Tippy clonal manufactured untill the one I sent you last time.

(ダージリンオータムナルの生産はとても厳しい状況です。私どもは、既にアボングローブ農園の工場の操業を停止しました。農園では、オータムナルのインボイスをひとつも出荷することができません。もはや収穫するべき緑色の葉がほとんど伸びて来ないのです。

タルボ農園ですら、前回お送りしたサンプルの後、ティピークローナルはまったく生産されていません。)

これはちょっと異常事態ですね。
アーリーオータムナルから良くなるクローナルの紅茶では、いくつか良いロットを見ることができたのですが、中国種はさびしい状況のまま収穫を終える可能性が高い様子です。来週には秋摘みの相場は跳ね上がることでしょう。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2004.11.08 Monday

今年も多くの秋摘みダージリンのサ…

今年も多くの秋摘みダージリンのサンプルが届いています。今までのところで、非常によかったのはシンブリ農園のクローナル。シンブリ独特の柑橘系のフレーバーがよく出ています。ジークレフでは、この紅茶は(私が欲している風味と異なるために)見送ることにしているのですが、おそらく1ラインは日本に入ってくることでしょう。

そのほかにも、サングマ農園・オカイティ農園の中国種でおすすめできるものがありました。この2つの農園は、どちらも秋摘みが得意で、今年もフラワリーな甘い紅茶を産出しています。

昨日に引き続き、産地からはあまりよろしくないニュースが届いています。ダージリンの丘は急激な冷え込みのため、もはや茶樹が成長できる気温を下回ってきているとのこと。このため、良質な紅茶のまったく採れない農園も出てきているようです。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2004.11.06 Saturday

今年のオータムナルの出来は、なか…

今年のオータムナルの出来は、なかなかのようです。ただ、量がとても少ない。それが心配の種です。産地からの情報では、ここ一週間で出荷ができたお茶がほとんどなかった農園もあるようです。

絶対量が少なければ、当然相場はあがります。また、よいお茶の量自体も少なくなります。なかなか一筋縄ではいきません。

今日までには、シンブリ農園、ナグリ農園、リシーハット農園などでよいお茶を見受けました。ダージリンの秋摘みはいよいよ佳境に入ってきました。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2004.11.05 Friday

ダージリンでは、いよいよリアルオ…

ダージリンでは、いよいよリアルオータムナルの甘い風味のお茶が出来上がってきました。

オカイティ・サングマなど、秋摘みを得意とする農園で、良質なフラワリータイプの中国種が摘まれはじめています。またクローナルでは、シンブリ農園の非常に香りのよい繊細な風味の紅茶を見かけました。

現在のところ、秋摘みは順調です。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2004.11.01 Monday

秋摘みダージリンのサンプルが続々…

秋摘みダージリンのサンプルが続々と届き始めています。

先日紹介した農園のほか良かった農園としては、ジュンパナ農園、ナグリ農園などがありました。クローナルだけでなく、中国種についても季節の香りが感じられるようになってきました。

今年はファースト・セカンドとグームティ農園がとてもよかったのですが、グームティやキャッスルトンなど中標高の農園は、秋摘みの本番はまだまだこれからのようです。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2004.10.29 Friday

<< 82/118 >>