そろそろ今年のダージリンセカンド…

そろそろ今年のダージリンセカンドフラッシュの収穫も始まるころです。そこで今年は前もって、「こういう展望のもとに、こういう方針で入荷します」ということを書いておこうと思います。(この方針は基本的にはいつも同じです。)

2004年の展望としては、空前のユーロ高のもと、欧州からの旺盛な需要が見込まれるため、稀少なプレミアムクオリティのダージリンはかなりの相場高になることが予想されます。

実際、ファーストフラッシュ期には、通常の年と同じクオリティであれば10〜20%は高値がついていました。おそらくダージリン、アッサムのセカンドフラッシュでも同じことが起こるでしょう。

このような状況下では、会社によっては、消費地でのテイスティングを全くせずに、産地のテイスターの判断や農園の薦めに従って、買いを入れてしまうといった買い付け方が目立ってくると予想できます。

これはある種のギャンブルです。この買い方で日本の水質にあったものを入手できる確率は、産地のテイスターの技量にもよりますが、通常は50%を下回ります。

ジークレフでは、入荷するロット数は多くないので、このような買い付けはせず、必ず消費地たる日本でテイスティングをして、良いと思うものを入荷します。

この際の「良いお茶」の主な基準は、下記の通りです。
・伝統的なオーソドックス製法でつくられた奇をてらわないものである。
・狭義のマスカットフレーバーを備えている。
・2004年の10月以降にそのお茶の香りがピークに達する。
・望ましい味、望ましい香りの成分が最も充実しているものである。
・但し、農園名には一切拘らない。

上記の条件を備えるお茶のうち、仕入価格には一切拘らず、最も良いものを買い付けます。

産地の息吹 > ダージリン | - | -2004.05.04 Tuesday