TRACKBACK URI
http://blog.gclef.co.jp/chanomi/sb.cgi/840
TRACKBACK
ダージリン、アッサムの多煎抽出の茶器について
先週からダージリン、アッサムの多煎抽出を推奨しているジークレフですが、早速実践されている方の中には、きっと茶器にお困りの方も少なくないのではないかと推察します。個人的なお薦めは、ちょっと古い急須。めぼしい骨董品店、古道具店などでちょっと漁れば、とても上質で小ぶりな急須が案外お手頃で入手できるはずです。
上の写真は九谷焼きの赤絵。たぶん明治期のものだと思います。お茶碗が小ぶりなのもポイントで、100cc程度のものは、現代ではあまり使われないので、案外需給の関係で安価なのです。器が5客揃っているとちょっとお値段が張りますが、そうでなければ更に割安だったりします。ティーカップもそうですが、100年前程度の、ちょっと古い時代のものがねらい目です。ヤフオクもよいかも知れません。 急須の他には、もちろん中国茶、台湾茶用の茶壷や蓋碗も便利です。茶壷の場合、どんぶりのような大き目の鉢を茶舟にするのがオススメで、この茶舟があるとデスクの脇に電気ケトルをセットして、気楽にお茶淹れできます。お湯を注ぐときにこぼす心配がないからです。電気ケトルを95℃などの保温にしておけば、飲みたいときにほんの数秒で紅茶が入るというわけです。 茶舟にする鉢は例えばこんなのです。これは景徳鎮ですが、確か1000円前後で古道具屋で購入しました。日本のものでも、やはり明治期ぐらいのものは安価できれいなものが多いです。(それ以前は、あまり大きな器は作られていなかったようです。) こうした茶器をちょっとそろえるだけで、俄然お茶淹れが楽しくなります。新たな淹れ方には新たな茶器揃え。ぜひお気に入りの茶器を探してみてください。 お茶を知る > 淹れ方・楽しみ方 | - | trackbacks (0)2018.04.27 Friday TRACKBACK URI
http://blog.gclef.co.jp/chanomi/sb.cgi/840
TRACKBACK
|