今日は、DJナンバーというものの…

今日は、DJナンバーというものの考え方についてちょっと書いてみましょう。

DJナンバーは、ダージリンティーの出荷時につけられるロットナンバーです。基本的にはその年の最初に出荷されたものをDJ-1とし、以下DJ-2、DJ-3と続いていきます。

出荷ロットはおおよそ100kgから200kgにまとめられますので、規模の大きい農園になると、10月には、DJ-600とか、DJ-700に至るところもあります。一方小規模の農園は、オータムナルでもようやく200番台ということもあります。

ファーストフラッシュ期においては、DJナンバーは、その収穫時期を表すことが多いため、プロでなくても気になるものです。例えばDJ-1は、一部の例外を除き初荷ですから、有名農園のもので、なおかつある程度以上の水準に達していれば、かなりのプレミア価格で取引されることもあります。

DJ-1にはよしあしがあります。最大のメリットは、どこの農園も、自農園の中で最も良い畑の収穫を、DJ-1にまわそうとすること。従って、DJ-1の茶葉よりも早く摘まれていても、品質によってはあえてDJ-2以降の出荷ナンバーをつけることもあります。それゆえに農園との結びつきの強いバイヤーなどには、そこに信頼を寄せて前年からDJ-1の予約を入れているところなんかもあります。

一方で、DJ-1や2のような若いロットナンバーには、リスクもあります。農園によっては、前年のオータムナルの最後に伸びた芽が、DJ-1の収穫時にいっしょに摘み取られていることもあるのです。この場合は、香りの保持が悪く、すぐに劣化してしまいます。ですから、DJ-1がファーストフラッシュのピークであることもままあるのですが、一方で早すぎるということもありえるのです。

通常ファーストフラッシュクオリティは、DJ-1からDJ-20ぐらいの間に収穫されるものです。良い年や規模の大きな農園では、これがDJ-40ぐらいまで伸びることもあります。けれども、ここにもよい意味での例外があります。

農園は、オータムナルの収穫が終わったあとに、一部の畑の茶樹を剪定し、深く刈り込みます。これは樹勢を回復するためで、4から6年に一回ぐらいはこのオペレーションを行います。この剪定を行った畑は、その年の最初から収穫が可能なわけではありませんが、最初の収穫の時には、やはりファーストフラッシュクオリティの茶葉が収穫されるのです。(今年ではプッタボン農園のDJ-76などが、このような畑から摘まれた紅茶でした。)

よくDJナンバーを収穫した順番につけられたものと説明した文章を見かけることがあります。これはまあ間違いというほどでもありませんが、厳密に言えば正確ではありません。農園では、実は異なる日に収穫したものをブレンドして、出荷ロットをまとめるということをしばしば行っているからです。

例えば収穫日順にA、B、C、Dという4つの畑から摘まれた4種の紅茶があるとすると、1/3A+2/3BをDJ-30とし、2/3A+1/3CをDJ-31、DをDJ-32、1/3B+2/3CをDJ-33とする、ということがあるのです。ですから、DJナンバーがひとつ違うと、全く別の風味になってしまうこともしばしばあるのです。ちなみにこの場合、例えばDの畑から摘まれたDJ-32が良いとすると、DJ-31やDJ-33よりも、次にDの畑から収穫されたDJ-36あたりが風味が近いことも多いでしょう。

そんなわけでDJ-ナンバーは、風味を予想する助けにはなかなかなってくれません。現物を飲んで見なければ、何もわからないのです。

お茶を知る > お茶の豆知識 | - | -2004.05.11 Tuesday